おいべしさま~イナガキ家のえびす講~
本日は、「えびす講」。
商売繁盛の神様
えびす様 と 大黒様
をおまつりする日ですね。
っていっても
私、恥ずかしながら
よく存じ上げませんでした。
毎年11月20日に
おまつりしているかどうかも微妙・・・。
商売を営んでいるものとして
よろしくない姿勢です・・・。(反省。)
むかし、おばあちゃんが生きていた頃
鯛の尾頭付きをお供えしていたような
記憶があります。
おばあちゃんは
ちゃんと毎年やっていてくれたと思います。
「えびす様」のことを
おえべっさま
又は
おいべしさま
と、おばあちゃんは発音していたような気がします。
今年は、こんなかんじでした。
他の方のブログを拝見すると
来年は、もっと豪勢に
おまつりしようと思いました。
みなさんそれぞれの
えびす講のおまつりの仕方があるようですが
うちの「おいべしさま」のおもしろい所。
(みなさんもそうなのかな?)
それは
このてんこもりのさくらご飯
の上にのせた蓋!?
この蓋が、カタンっと
下に落ちると
おいべしさまが、ご飯を食べた
ということになるというもの。
そ、そんなばかな・・・
と思っていたら
アツアツのご飯の蒸気で
蓋がだんだん滑ってきて・・・
おぉぉぉ~
「カタンっ!」
ほ、ほんとに落ちました!
これには
子供達も私も
テンション上がりました!
来年は、もっとちゃんと
おまつりするように
スケジュールに入れておきます!
祈 商売繁盛!
関連記事