ぶしょったかない松
毎年、松市で
私が買う生産者の方がいます。
滝本昌巳さん です!
こだわりの松をつくる方です。
今年も滝本さんの松を買う!
と、心に決めてセリに臨みました。
そして・・・
セリ落とすことができました!
当店の買参Noは「7番」
オレンジ色の帯のシールに
「7 2」と書いてあるのが
「7番(稲垣)が2個口落札した」という意味です。
嬉しいです!
で、
滝本さん、
どこがスゴイかというと
松の枝を
2段に作れるんです。
左が滝本さんです。(画像をクリックして下さい)
おわかりになりますでしょうか?
この2段にする技術は
全国的に見ても
できる生産者の方は少ないそうです。
あとねぇ~
滝本さんの松はねぇ~
しゅっ と してるだよぉ~
「しゅっ!」
ん~ん。
伝えるの、むずかしいねぇ~!
松の、針状の葉が
上方向を向いているんです。
そして、葉が短めなんです。
ぼさぼさしてない。
シルエットが美しいんです。
変な言い方ですが
ぶしょったかない
んです。
松を上から見たところです。
中央の芯の部分が
横から見てモロ見えに
なってしまっている松は
ぶしょったい。
だめぢゃないんですが・・・
ぶしょったい。
年末に松をお買い求めになる際に
注意してご覧下さい。
ぺこり。
関連記事