元日営業に思う

イナガキヒデキ

2010年01月01日 22:56



今日、宮竹のヨーカドーに行きました。
お客さんいっぱいでした。


私がスーパーに勤めていた15年前は
元日はどのスーパーも
お休みでした。

なので、年末になると
お客様は買い物かご2つ3つ
いっぱいにお買い物をされ、
みな「必死で」
お正月食材の買い込みをしたものでした。


しかし、元日営業が当たり前になった現在
昨日のうちの支店があるコープさんじの店の
お客様のお買い物の様子をみていると
買い物かごの中身もいっぱいの方は少なく
あまり「必死」なかんじが伝わってきませんでした。



元日からスーパーが営業するようになったのは
7、8年前くらいからでしょうか。

多分、ヨーカドーさんが
初めて元日営業をしたと思います。

大成功だったようで
次の年から各大型スーパーが追随し
現在にいたるようです。

365日24時間営業の
コンビニの存在も大きかった
んじゃないかと思います。


う~ん。

これは、お客様のためになっているんでしょうか。

なっているんでしょうね。
こんだけお客様が入っているってことは。
便利ですし・・・。



でも、なんだか日本人の
お正月の過ごし方が
かわってしまったような気がします。

♪もーいーくつねーるーとー
的な、過ごし方はなくなって
しまったのかな。

家族で、遊んでるのかな。


自分もヨーカドーに行きながら
ヨーカドーにいるお客さんを見て
いろいろ考えちゃいました。


私はゆっくりとした日本のお正月が
好きです。

関連記事