水揚げ方法~オキシペタラム マーブルキャンディ~

イナガキヒデキ

2010年01月08日 18:23



オキシペタラム マーブルキャンディ

本日入荷しました!


オキシペタラムは、以下の写真にもあるように

http://flower365.web.infoseek.co.jp/03/058.html

通称「ブルースター」
と呼ばれ
水色の星型の花弁が特徴の
かわいらしいお花です。


その白バージョンの、
八重バージョンが、

オキシペタラム マーブルキャンディです!






いやぁ~

かわいいっス!


めっさかわいいっス!


でら・・・



もういいっスね。



つぼみも・・・



う~ん。

ヒツゼツニツクシガタイ・・・。


この子、茎の下や、傷口から
下のように白い液が出てくるんです。


人間で言う
かさぶた
を作る行為なんでしょうか。

なので、このお花の水揚げ
(お花が水を吸い上げやすく、長持ちさせるための行為)は
ちょっと特殊で、このように・・・


茎の下の液が出ている部分を
ライターなどで焼いてあげるんです。

真っ黒になるまで
やっちゃってOKです!(下の2cmくらいです。)

そうすると、液が止まり
かさぶたを作ることなく
水が吸い上げやすくなります!


この水揚げ方法 =焼き揚げ は、
同じユーホルビア属のポインセチアなどに有効です。

まぁ、ブルースターが多いかな。



もしわかりにくかったら
コメント下さいませ。

関連記事