今、何気なくgoogleを開き
googleのロゴが、へんてこになってるな~
と思ったら、
今日は、3月14日→3.14ということで
円周率の日
なんですね!
円周率と言えば、あまり披露することが出来ない
私の特技!?があるので
これは自慢しておかなければ(笑)
ということで、自慢します。。
私、円周率小数点以下100桁
暗唱できます!!
あらっ。
だからなんだ。
そうなんです。
なので、披露するシーンがないのです。(笑)
ちなみに、小数点以下100桁は
以下のとおり。
3. 1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510 5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
ちなみに、10000桁はこちらから↓
http://www.kisaragiweb.jp/pi/pi1m.htm
私が円周率を覚えたきっかけは
小学校5か6年の時
その時通っていたそろばん塾の下敷きに
円周率30桁が書いてあって
友達と競って覚えたんです。
みんなで必死に覚え
30桁は覚えた人が多かったです。
負けず嫌いの私は
親戚の数学の先生の叔父に頼み
円周率1000桁の書かれたコピーを
手に入れたのでした。
それから、31桁以降の暗記を始め・・・
当時は、300桁くらいまでは暗記したと思います。
さすがに今は忘れましたが・・・。
その名残で
今でも100桁までは、覚えています。
以上、円周率の日にちなみ
自慢させていただきました。。
あは。
あ、
ホワイトデーには
お花のプレゼントをどうぞ!(爆)