蒲小の生徒さんの文集に感動。

蒲小の生徒さんの文集に感動。

確か去年だったと思います。
蒲小の生徒さんが、校外学習の一環としてだと思いますが
当店に「たんけん」に来てくれました。

30名以上かなぁ、
結構たくさん来てくれて
私もいろいろとお花のことについて
お話させていただいたり
生徒さんからの質問に答えたりしたんですが・・・

その時の事を
文集に書いてくれた生徒さんがいらっしゃいたそうで

私の嫁さまのお友達のママさんが

「稲垣生花店のこと文集に書かれてたよ!」

と、わざわざお店にその文集のコピーを
持ってきて下さいました。

非常に嬉しかったので
アップさせていただきます。

蒲小の生徒さんの文集に感動。

↓↓クリックすると拡大します
蒲小の生徒さんの文集に感動。


ゆうさんが書いてくれている

「ふつうには入れないおくのへや」

とは、当店の作業場にある
花を保存しておく巨大な冷蔵庫、「ストッカー」のことです。

また、ゆうさんが書いてくれた挿絵が秀逸で・・・
蒲小の生徒さんの文集に感動。

右から、
私と生徒さんと私の母の様子だと思いますが
あたたかく、また非常に特徴を捉えていて
素晴らしいなぁと思いました。



はなよさんも、私が実際にやって見せた
温度で色が変わるバラ、
「マジックエコパールグリーン」
の名前を、覚えてくれていたか
メモを取っていただいて
正確に文集に書いていただけたことは
驚きとともに非常に嬉しかったです。

ちょうどこの時
「にじ色のバラ」=レインボーローズもあったようで
いろいろ変わったお花を見せてあげられて
よかったです。


ゆうさん、はなよさん
うちのお店に来てくれたことを覚えていてくれて
また、文章にしてくれて
誠に有難うございました。

生花てんのおじさん は、とっても嬉しかったです!



同じカテゴリー(随想)の記事
iPad講習会in清水
iPad講習会in清水(2012-10-04 07:47)

バット短く、息長く
バット短く、息長く(2012-09-21 06:49)

この記事へのコメント
生花てんのおじさん へ

「ふっくら」したお顔がナウですね(笑)

 うちにも小学校の後輩の子ども達が「街たんけん」で来るけど、みんな興味津々で話を聞いてくれるし「とくべつな部屋」も嬉しそうにしてくれるから可愛いよね。このままの心で育ってほしいね。

 この子達がこれから色々経験して、楽しいことや嬉しい事、悲しいこと、辛いことをその「心」で感じながら強くなって、でも花をみて綺麗、可愛い・・と思ってくれる純粋な心をもって大人になってほしいといつも思う(特にPTAの役員として学校でこども達を見るとね)。この子達が大きくなって自慢してくれる国にしないとね。頑張ろうね。

         したからのおじさんより
Posted by 舌辛トンボ at 2010年03月21日 10:39
したからのおじさん へ

ほんと、子供はかわいいです。
その瞳の美しさ、まっすぐな思いには
いつもハッとさせられます。

まず私たち「おとな」が
ちゃんとしなければなりませんね。

子は親の鏡

「親」がまず、頑張ります!
Posted by イナガキヒデキイナガキヒデキ at 2010年03月21日 15:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる